嶺岸 克彦 院長(みねぎし歯科)のインタビュー

みねぎし歯科 嶺岸 克彦 院長

みねぎし歯科 嶺岸 克彦 院長 KATSUHIKO MINEGISHI

1964年地元育ち。三恵幼稚園、帷子小学校卒から中高一貫の当時は全寮制の山手学院中学・高等学校へ進学。東京・御茶ノ水にある日本大学歯学部へ、卒業後父の紹介で日本大学歯学部の大先輩である舘野先生に師事。「ジョージ歯科」(静岡県熱海市・横浜市戸塚区)他の勤務医の傍ら、家業の医療法人嶺岸会「みねぎし歯科」にて父と一緒に歯科医療に従事。95年より院長、同法人理事長を継承。現在は、保土ケ谷区歯科医師会理事および副会長を兼任。

地元保土ケ谷区で・・・

みねぎし歯科は、初代祖母が1932年に保土ケ谷区天王町に開院して以来、二代目の父へと受け継がれ、1989年に大学を卒業後研修医から勤務医を経て、3代目として継承させて頂きました。三恵幼稚園・帷子小学校と地元で育ちましたので、顔見知りの方々も多く地域の皆さんに安心して通っていただけるような雰囲気づくりをこころがけております。どうぞお気軽に何でもご相談いただければと思います。

舘野先生とは・・・?

1989年に日本大学歯学部を卒業してからは、父の紹介もあり大先輩の舘野常司先生の診療室「ジョージ歯科」に研修医とし勤務させてもらい、長年過ごさせて頂きました。舘野先生は、母校の日本大学歯学部卒業後にアメリカから日本へ近代歯科治療を広めるため来日していたビーチ先生に師事し日本大学歯学部内にてアシスタントとして従事してらっしゃいました。1960年代当時の日本とアメリカの車を比べても想像がつくように、歯を削る機械も雲泥の差がありました。歯は、人間の体の中で最も固い組織です。日本式では、回転スピードの遅いドリルを歯に強く押し当てて煙を出しながらやっと削る。それに対しアメリカ式では、空気圧でモーターを高速回転させて弱い力で歯を楽に削る事が出来ました。煙が出るなんて想像しただけで怖いですよね!さらに当時は、歯科医師が立ったまま患者さんを治療する「立位」という形が普通だった時代に、現在では一般的になっている、患者さんを寝かせて診療を行う「座位」を普及させ、歯科器材メーカーと一緒に「水平診療」という形を歯科医療業界に広めていった一人であります。このことは、患者さんにはもちろん、治療する立場の歯科医師の治療姿勢の改善につながり歯科医師サイドの治療精度や健康にも繋がっていく現在の診療スタイルの原点を創り上げて下さった先生であります。このような素晴らしい先生の元で勉強させて頂いた事、勤務されていた先生やその他関連のある多くの先生方と勉強させて頂いた事、ご一緒に多くの勉強会、セミナー、学会それに学会を含めた旅行などにご一緒させて頂いた事は、自分にとって一生の財産であり、その後も継続して今も仲良くお付き合いいただいている事に感謝しております。

三代目として・・・。

祖母が地元天王町に開業し90年近く、歯を通じて地域の皆様の健康を見守る立場として赤ちゃんからおじいちゃま、おばあちゃままで幅広い世代から安心してご来院いただいております。特に小さなお子さんたちが成長と共に身体つきはもちろん顔の骨格や歯並び、かみ合わせと様々な変化を遂げていく様子を診療を通じて勉強させてもらっています。また、昔は歯があった方も年齢を重ねると共に、歯を失ってしまい、入れ歯を入れることになる方もいらっしゃいます。このように人間の一生を患者さんと一緒に年を取りながら診察させてもらっています。歯だけでは無く生活環境の変化やお体の具合、またご家族の健康や介護生活の話など一人一人の患者さんにまつわる話は、尽きないものです。介護職の方々に伺うと歯医者さんは、お医者様より敷居も低く相談に乗りやすいと聞いています。保土ケ谷区歯科医師会の歯医者さんは、地域の皆さんの健康を見守る大事な拠点です。歯のことはもちろん、健康に関わるご相談は、いつでもお気軽にご相談ください!

スマイル&コミュニケーション

歯の調子が良くないけど、歯科医院へ行くことを躊躇している方がよくいらっしゃいます。しばらく我慢されて痛くなってからやっと来院される方もめずらしくありません。コロナ禍もありましたが、マスク生活でお口の中の状況が悪くなっている方がとても増えていることが心配です。久しぶりにお口の中を診察すると虫歯が急増し、歯周病が悪化している方が目立っています。お体の検診(人間ドックなど)などもそうですが体の入り口であるお口の中を清潔にしておかないと様々な全身症状に悪い影響を与えることが分かっています。年齢と共に様々な不具合が出てくるものです。お口の中だけでなく身体全体と関係することもありますので、ご自身の判断で様子をみないでお気軽にご相談してください。

現状の様子を詳しく伺って、今後の方針についてよくお話していきます。患者さんに安心して受診していただくには、しっかりしたコミュニケーションが欠かせません。じっくりとお話に耳を傾け、分かりやすい言葉で丁寧にご説明いたします。また、当院はお口の中をカメラで撮影し、画像を正面の大きなモニターでお見せする「口腔内カメラ」を導入しています。スマイル&コミュニケーションを大切に安心して受診していただけるように笑顔でお迎えしております。

地域の健康サポーターとして・・・。

医科、歯科、薬科、介護職の方々など各分野が相互に地域連携をとり一人一人の患者さんのお手伝いをしていく・・・そんな時代になってきております。少子高齢化の今、元気な高齢者がどんどん増えている状況ですのでより長く仕事をしたり、趣味を楽しんだり、生活の質(QOL:クオリティーオブライフ)の向上を目標に各分野の専門家がサポートするスタイルが主流になってきました。食べ物がお口から入り、消化器官を通って排泄される流れを見ても、一人の人間の生活・健康をサポートすることは、頭の先からつま先まで脳、目、鼻、歯、喉、骨格、筋肉、内臓、姿勢、それに精神的なことまであらゆることが必要になってきます。

私たちも保土ケ谷区・横浜市・神奈川県それぞれの歯科医師会に所属し、医師会、薬剤師会、ケアプラザ、包括センター、保健センター、市民病院・横浜中央病院・横浜市大病院などの総合病院と協力し合い、トータルで健康を見守るよう努めています。地元の歯科医師会に所属し、地元のスクールドクターを引き受けるなど、地域医療のお手伝いもさせて頂いております。「NPO神奈川海外ボランティア歯科医療団」の理事も務め、微力ながら途上国の歯科医療の発展にも貢献しています。目指すは「地域の健康サポーター」。多職種の皆さんと手を取り合い、地域の皆さんの健康を支えていけたらと思っています。

 

※上記記事は2022年4月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

みねぎし歯科 嶺岸 克彦 院長

みねぎし歯科嶺岸 克彦 院長 KATSUHIKO MINEGISHI

みねぎし歯科 嶺岸 克彦 院長 KATSUHIKO MINEGISHI

  • 趣味: ゴルフ、ジムで汗を流す
  • 好きな本のジャンル: 旅行記
  • 好きな音楽のジャンル: 洋ロック・ソウル
  • 好きな映画のジャンル: アクション系、「007」シリーズ、「ミッション・インポッシブル」シリーズ
  • 好きな地: ラオス
  • 座右の銘: 「やって見せ 云って聞かせて させて見て 誉めてやらねば 他人は動かじ」(山本五十六の言葉)

INFORMATION